はり灸・井穴刺絡・良導絡・気功・吸い玉など手技療法を組み合わせ自律神経のバランス調整を行います
インド門
第一次大戦の戦没者を悼む記念碑
肩こり
2~3日前から肩がこって来て頭が痛い。鎮痛剤を飲んでいたが治まらず来院。
首の付け根あたり(天柱)に強いこりがあり、全方向に痛みが出る。
老眼も進んできたという。
眼精疲労も影響しているだろうと百会の刺絡と目窓付近の刺絡をする。
目が楽になってきたと言われ、首が後ろへ倒せると言います。
左右の振り向きにH6,横倒しにH5の刺絡をするも肩胛骨付近に痛みがある。
左のH4の刺絡で少し良い感じ、F4の刺絡をすると背中の違和感がとれた。
首をぐるりと回すと斜め後ろで何か支えている感じ。
H5F5の刺絡で取れた。
目の疲れも手伝っての肩こり症状であった。
日頃運動をしていない方なので、
散歩と肩胛骨を動かす方の体操を勧めた。
何もしていない方の肩こりは運動をすることで軽減することが多い。
寒くなってくるが極力外の空気を吸って散歩でもして欲しいと思う。