はり灸・井穴刺絡・良導絡・気功・吸い玉など手技療法を組み合わせ自律神経のバランス調整を行います
膝が痛い
ミュールを履いて走ってから膝が痛くなった患者さんの2回目治療です。
ほとんど良いのですが・・・と言いながら歩き方が変です。
左脚に体重を掛けると膝裏が痛みます。
張った感じがあって痛みと張りで上手く(美しく)歩けません。
痛みが特定されていますので脚の小指を中心に圧痛点を探しました。
小指の先から腹、甲、かかと付近に掛けて沢山の圧痛点が出てきました。
押さえると全部が痛く押さえて効果のある点も良く分かりません。
指の頭と腹に円皮針を貼って立ち、体重を掛ける。
その痛み基準に次の圧痛点に円皮針、次に又円皮針・・・と時間を掛けて
効果のある点を探しました。基準の痛みと変化がなければはがします。
外踝の下とアキレス腱の両側、F4ラインの甲の1点で膝の痛みが取れました。
未だ少し張った感じが残っています。
F4の刺絡をしたら痛みも違和感もすっかり取れました。
大きく脚踏みをしても痛くありません。
喉が引きつった感じだと言います。
咳はそれほどでもないが病院で薬を貰ってきました。
薬が終わってもやはり引きつった感じは取れません。
のど・・F1F6の刺絡をしました。
右が終わると喉から胸にかけて右側がすーっとしてきましたと。
左は効果がありません。
左のH6の刺絡で良い感じです。
H1H3をすると呼吸が楽になって喉が太くなったようだと言われます。
風邪気味から疲れもあって喉の交感神経が亢進していたのでしょうか?
眼精疲労の治療もできて気分スッキリで帰られました。