はり灸・井穴刺絡・良導絡・気功・吸い玉など手技療法を組み合わせ自律神経のバランス調整を行います
TOP > とんぼ鍼灸院 日記 > 尻餅をついた (症例から)
尻餅をついて右の脚が動かなくなった
草取りをしていて尻餅をついたときにギュシャ!と音がして
右脚が動かなくなった。
両手に杖をついてやっとの思いで来院された65歳の女性です。
お尻を打つ前に足を取られて足首を打ったような気がするという。
優しく圧痛点を探すと右足指全部の付け根から甲に掛けて激痛がある。
小指と薬指は指先から甲にかけて圧痛点が出る。
更に胆経と肝経の脛と膝裏5点ほど圧痛点がでている。
治療は各指(F1からF6)の刺絡を2回、痛みは指の付け根と胆経、膝裏に
集中してきた。
圧痛点の中でも痛みを強、中、弱と分けて強のみに円皮針を貼る。
胆経と膝裏に痛みが残ってきた。
胆経にそって膝上までの圧痛点に円皮針を貼り
膝裏はF3F4の刺絡と圧痛点に円皮針を貼った。
この時点で3シートを使ってしまっている。
今までで一番の数であるが一つ一つ有効でそのたびに痛みが移っていくので
こんなに多くなってしまった。
本日の治療はここまで、刺絡と凄い数の円皮針で杖を忘れるくらいの
痛さになっている。一日おいて明後日の治療を予約した。
鎮痛を主体とした治療で多くの円皮針を貼ったが
半分くらいの数で鎮痛できなかったかと反省しきりです。