はり灸・井穴刺絡・良導絡・気功・吸い玉など手技療法を組み合わせ自律神経のバランス調整を行います
正座ができない、階段の降りるのが辛い
58歳女性。仕事で正座が必要になるが膝の前が痛み座れない。
階段を降りるときにやはり膝が痛む。膝の前から外側にかけての痛みが出る。
足首をベットの淵から出して正座をして貰うと膝の前が痛いが何とか正座はできる。
足首をベットの上に載せての正座は先ほどより痛みが増してくる。
どうやら膝より足首の方が怪しいと思い怪我や捻挫の有無を聞くが思い出せない。
階段の降りるとき=足首を伸ばす=胃経の伸展=膝の前痛・・・との関係から
足の第1指~3指の圧痛点を探すと
親指、人差し指、中指の指の裏・横腹・甲にそれぞれ2~3点ずつ激痛点がでた。
3本の指先の圧痛点に円皮針とF6ラインの中足骨 の圧痛点にはソマレゾンを貼る。
左を終わって正座をして貰うと「痛くないです」「ふしぎです」
同じように右の圧痛点に円皮針とソマレゾンを貼ると
「痛くなくなりました」「ふしぎです」と満足です。
両足の膝の痛みが円皮針だけ15分で改善されました。
後の時間は首こり肩こりをH4H5H6の刺絡で改善、
眼精疲労には顔面に8個の円皮針で
左H3ではやや呼吸が楽になる程度で終了しました。
井穴刺絡をせずに円皮針だけで解決できた症例です。