はり灸・井穴刺絡・良導絡・気功・吸い玉など手技療法を組み合わせ自律神経のバランス調整を行います
腰が痛くて真っ直ぐ伸ばせない・・・
2ヶ月ほど前から、ひどく腰が痛み出した。
椎間板ヘルニヤで「ここが出て神経に障っているから痛む」と説明された。
どうにも我慢できずに来院の40歳の男性3回目です。
初診は腰の前後屈 と回転で痛みが出た。
針が苦手ですごく緊張するのでソマレゾン、ピソマでの治療とした。
F1F6にピソマを貼ってトントンと30回後屈が楽になる。
F4F5にピソマを貼って前屈が楽になる。
回転で股関節内面の右側に痛みが残る。
右F2へピソマを貼ってこちらも楽になる。
小学生の頃からのアトピ-で今も続いているので
H5に円皮針を貼って終了した。
2日後には腰はだいぶ楽になり前屈で中心に痛みが出るだけ。
痛むところも限局できない広範囲の痛みである。
H5の刺絡を無理無理でやって、家でお灸をして貰うことにした。
1週間後の今日3回目、お灸をしていると痒みも軽減されると言われる。
腰は前屈で中心の奧に痛みがある。
背中の左側の起立筋が硬く盛り上がっている。
軽く叩いてみると左側が異常に腹に響く。
腹診でも左の腎臓辺りが痛む。
F3の刺絡で8割方改善されるがまだ臍の上辺りに変な違和感がある。
刺絡の痛さを我慢してもらって左F1F6の刺絡。
これでお腹は柔らかく圧痛もでなくなった。
前屈すると中心の痛みも取れている。
腎経の疲れが腰痛として表現されたうえに、
副交感神経の興奮状態の症状でもあったか?
お灸で天気の変化に対応しようと話したところです。